イオンモール高崎のSDGs取り組み

つなぐつむぐ
みんなの未来
Let‘s!SDGs!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
イオンモール高崎はSDGsを
『もっと楽しく、もっと身近に』
感じられる取り組みを実施して参ります。
日程:2025年6月28日(土)~6月29日(日)
\エコダーツフェス実施報告/
『環境月間』は、イオンモールが循環型社会の実現に向けた取り組みとして、2021年より実施しています。イオンモール高崎は、お客さまとともに、地球のために、未来のために、大切なことを一緒に考え、行動することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
6月5日(木)の「世界環境デー」から6月30日(月)の期間、『イオンモールの環境月間』として、脱プラスチックをテーマに様々な取り組みを実施いたしました。その中の一つとして、6月28日(土)29日(日)に実施した「エコダーツフェス」では、2日間で682名のお客さまにご参加いただき、2日間合計で33.5kgのキャップが集まりました。
回収したキャップは、回収業者を介してJCV(認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会)へ寄付させていただきました。
たくさんの企業さまにもご協賛をいただき、大盛況に終わりました。
ご参加いただいたお客さま及びご協賛いただいた企業さまに感謝申し上げます。
日程:2025年2月1日(土)~2月2日(日)
\ゴルモルFESの実施報告/
大人も子供も楽しめるイベントとしてパターゴルフとモルックを愉しめる ゴルモルFESを開催しました。モルック体験は県内の公認団体に運営をご協力頂きました。パターゴルフでは体験と素敵な景品が貰えるパターゴルフカップを開催。
2日間で700名以上の方にご参加頂き大盛況に終わりました。
今後も、地域の全てのお客さまが笑顔で過ごせる空間提供・イベント運営を行い、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
日程:9月13日(金)~9月25日(水)
\お仕事体験EXPO(2024年9日14日(土))の実施報告/
SDGsフェスとは、持続可能な社会の実現に貢献する取り組みの一環として、行政機関や地域団体、パートナー企業と連携し実施するものです。
3年目となる今回のフェスでは、「お仕事体験EXPO」と題して、SDGsについて「知る」だけでなく、「参加する」ことで、お客さま自ら行動するきっかけとなるよう、専門店や地元企業と連携し、小さなお子さまからご家族で楽しめるさまざまなお仕事体験を合計11種類実施いたしました。
合計400名以上の方にご参加をいただき大盛況に終わりました。
今後も、お客さまとともに、地球のために、未来のために、大切なことを一緒に考え、行動することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
\環境月間(2024年6月5日~6月30日)の実施報告/
『環境月間』は、イオンモールが循環型社会の実現に向けた取り組みとして、2021年より実施しています。 イオンモール高崎は、お客さまとともに、地球のために、未来のために、大切なことを一緒に考え、行動することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。6月5日(水)の「世界環境デー」から6月30日での期間、『イオンモールの環境月間』として、脱プラスチックをテーマに様々な取り組みを実施いたしました。
ーーーーーー【実施内容】ーーーーー
『ダーツdeプラごみ削減!』
ペットボトルキャップ持参で本格ダーツを体験できるイベントを実施いたしました!2日間で500名以上のお客さまにご参加いただき、大盛況に終わりました。今回は、様々な企業さまより景品のご協賛をいただき、ボリューム感たっぷりのイベントとなりました。
●ペットボトルキャップの回収量 73kg(なんと、約3万個!)
『FANCL リサイクルプログラムご紹介イベント』
化粧容器から生まれたトートバッグの販売や、ボトルがそのバッグの原料になっている『マイルドクレンジングオイル』体験などさまざまなイベントを実施しました!
『マイボトルデザインコンテストワークショップ』
日程:2024年4月12日~4月22日
本企画は、当社が循環型社会の実現に向けた取り組みとして、2021年より実施しています。 当モールは、お客さまとともに、地球のために、未来のために、大切なことを一緒に考え、行動することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
ーーーーーー【内容】ーーーーー
_『幸服リレー』_
「株式会社BPLab」と連携し、お客さまから使わなくなった衣料品を回収しました。 回収した衣料品は、リサイクル工場 で細かく選別され、混用率ごとに再資源化されます。
●回収量 1,742枚 420.79kg
_『デニムの切れ端でキーホルダーを作ろう!』_
テナントのRight-on さまと協同し廃棄となるデニムの切れ端を使用したキーホルダーを製作するワークショップを実施しました。
_『廃棄物を使った「想像力」と「創造力」を養うクリエイティブユースワークショップ』_
株式会社群成舎にご協力頂き、事業所等から排出される廃材を使用し、自由に作品を作成するワークショップを実施しました。
_『地球温暖化防止のために今できること』_
群馬県知事が任命する地球温暖化防止活動推進員の土屋充男氏に地球温暖化に対して、身近な視点から取り組めることをお話いただきます。
日程:2024年2月23日~2月25日
6Rsとは3R(Reduce Reuse Recycle)にRethink Repair Returnableを加えた新しい資源循環の考え方です。
いらなくなったものを直して再利用したり、サイクルアップして新たな使い道を探したり
身近なところからできることを始めてみませんか??
ーーーーーー【内容】ーーーーー
_資源循環を学べるワークショップの開催_
・割れた陶器を利用した金継ぎ体験
・通常廃棄される額装マットを利用したアクセサリー制作
・上野村の間伐材を利用した木工ワークショップ
・館内で発生したガチャガチャの空容器を利用したカプセルアート®
日程:2024年2月12日~(常設)
年中無休の営業時間内であれば、いつでも館内に常設寄付STATIONを設置。
地域のNPO団体が寄付先になっていただき、 さらに寄付先を1~2か月ごとに変えることで、 多様の寄付品を募集してより多くの方の力になります。
現在募集しているお品物の詳細は>>>こちら
日程:2024年2月1日~29日
イオンモール高崎・高崎オーパ合同 地域食材を扱う店舗を対象としたグルメスタンプラリーを実施。
景品として群馬県産の名産品をプレゼント。
地産地消の促進は物流問題の解決にも繋がるSDGsの取り組みの一つです。
日程:2023年12月14日
群馬県労働政策課就労支援係との連携事業として
イオンモール高崎で働きたい女性向けに「女性就労支援イベント」を実施。
日本のSDGs課題の1つとして「ジェンダー平等」が挙げられます。
「ジェンダー平等」とは、ひとりひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めることができることを意味します。
イオンモール高崎はすべての人にとって働きやすい職場を目指しています。
日程:2023年11月1日~30日
食品ロスの削減と廃棄物排出量の削減を目指し、 イオンモール高崎に入店する全飲食・食品店舗を対象に 「ゴミ削減・分別促進グランプリ」を実施。
結果として1か月間で約2%の生ゴミと可燃ゴミの 排出量が削減され、約600キロの廃棄物も削減できました。
日程:2023年10月28日
専門店街1階セントラルコート、イーストコート並びに東第2駐車場において、群馬県、高崎市、自衛隊、警察、消防、血液センターなどのご協力による『わたしたちのまちの防災大作戦2023』を開催。
災害危険個所を示すハザードマップ、災害救助用の特殊装備機材や災害対策車両などの展示を実施。
イオンモール高崎は地域と連携して「住み続けられるまちづくり」を目指して参ります。
日程:2023年9月16日~10月13日
少子高齢化が進む現代社会の喫緊の課題である「認知症」について もっと知ってもらうためのイベントを開催。
身近な健康問題や課題を解決することもSDGsの取り組みの一つです。
ーーーーーー【内容】ーーーーー
_世界アルツハイマーデーに合わせたオレンジVPの実施_
認知症サポーターに渡される“目印”のオレンジ色のリングに合わせたオレンジのVPを実施
_アルツハイマーデー啓発バッチの着用_
モール事務所従業員、警備員、設備員、オレンジVP協力テナントで
世界アルツハイマーデーを啓発するバッチを着用しました。
_「もっと認知症を知ろう」イベントの開催_
・認知症サポーター養成講座
・認知症VR体験
・認知症予防モールウォーキング